Cities:Skylines -シティーズスカイラインズ- 都市地図史part3 「ごみ問題」「電気問題」
2017年7月27日。
引き続き市長の業務です。
さて、今回のプレイは
「ごみ問題」「電気問題」の
の対応でした。
現在の全体マップ。
(都市名ビギニングタウンはやっぱり後でかえるかもしれません)
右上の旧市街の工場区画にゴミと石炭発電所が集中しているので
状態によりゴミ収集車と燃料の運搬車がたどりつけてないので
都市全体に電力不安定、ゴミまみれの問題が発生し、
都市の基本のインフラ機能が水以外麻痺しています。
そこで下2つのタイルを購入
ついでに地区の名前を設定。
(今のところ旧市街と新市街、前回part2で建設し始めた新計画都市がわかればよいので、名名前はとりあえずデフォルトです。)
区画名をつけた都市全景
--------------------------------------------------------
【各都市紹介】
◆旧市街マーナー区
・スタート地点
・低密度の住宅、商業、工場が立ち並ぶ結構カオスな街
・再開発するまで放置ぎみにしようと思っている
◆旧市街グローブパーク区
・第2開発区画
・低密度住宅と工場の結構の街
・マーナー区と同じく再開発するまで放置ぎみにしようと思っている
・高速と道路が直結しているので街の入り口は大渋滞を頻繁におこしている
(何故工場地帯が川の上流にあるのか。それは私が最初川の流れを逆だと勘違いしていたため… 詳細は【part2】参照)
◆新市街スプリングハイツ区
・第3開発区画
・商業と住宅の街
・今までのこの地域の中心の街
◆新市街エマーソンヒルズ区
・第4開発区画
・商業と住宅の街(高密度もぽつぽつあり)
◆ニュータウンコールリッジ区
・前回作り始めた碁盤目の計画都市
・ほぼ高密度で埋め尽くす予定
・今後の発展に期待。
--------------------------------------------------------
本題その1:ごみ問題解決
まず新しく購入したタイルの右下に用地をつくりました。
スムーズに車両を流すため一方通行道路建設。
旧市街に煩雑に建設されていたゴミ焼却場を移転し、ゴミ集積場を新規建設。
旧市街にあったゴミ集積場は移転できなかったです。
すべてのゴミを他に搬出して空にになるまで移転できない模様。
今後発展の中心となるべき「ニュータウンコールリッジ区」の
ゴミが溢れていたので直通の一方通行道路を伸ばし、
ロータリーを挟んで接続しました。
そして、上に区画をつくって
「スプールスバー新工場区」としました。
相変わらずのうんこ川
処理機能つきの下水施設がアンロックされていたのでそれに更新。
数十年後にうんこ川が浄化されるのを願う。
「コールリッジ区」の南側に道路を拡張し、
「スプールスバー新工場区」にも区画を割り当て
工場区画のニョキニョキタイム。
石炭発電所も旧市街から移転させてきました。
ゴミ収集車が列をなしている…
3つ程稼働していなかった石炭発電所も物資不足が解消されて稼働が回復していきました。
「コールリッジ区」の西側を少し道路を伸ばし、少し発展。
ちゃっかり鉄道駅と貨物駅も追加して既存の線路と繋いでます。
貨物駅は「コールリッジ区」南側の商業区画と「スプールスバー新工場区」を結んでいます。
(鉄道駅の路線は鉄道の渋滞の原因に外部からの線路からは独立させた方がよいという情報をあとで知る。)
というわけで今回はこんな感じでした。
工場の需要が高いので次回は、マップ右側を開放しようかなと考え中です。
--------------------------------------------------------
【都市の現状まとめ】
・新たに2タイル購入して、発電とゴミのインフラを整備
→電力の安定供給は安定してきた。
→ゴミは改善方向に向かっている。
・人口3万人をこえてきたところ。
・鉄道を引いた。
【今後の予定】
・工場区画の拡張
・高速のジャンクションをちゃんとしたものを作りたい。
--------------------------------------------------------
以上、「Cities:Skylines -シティーズスカイラインズ- 都市地図史part3」でした。
【おまけ1】
「旧市街グローブパーク区」
「高速と道路が直結しているので街の入り口は大渋滞を頻繁におこしている」
ところの様子。
高速と一般道の直結はよくない…
【おまけ2】
排水を垂れ流したものは海に大きく広がるの図